Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c7890680/public_html/kage1208.1bit.tokyo/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 258

Warning: Undefined array key 0 in /home/c7890680/public_html/kage1208.1bit.tokyo/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 245

【DXビジネス検定】 IT用語図鑑 ビジネスで使える厳選キーワード 256

今年の秋のDXビジネス検定も受けることになりそうなので、後で思い出せるように以前勉強していた資料のまとめをしておく。

まずは1冊目「IT用語図鑑 ビジネスで使える厳選キーワード256」

・基本的なIT用語を解説している
・新しめのIT用語から基礎的な用語まで広く浅くフォローしている
・1つの用語を4、5行で解説している
・用語に関連する別の用語の解説もある
・英語の頭文字略語の語源が書いていない
・IT系の用語を知らない人向け
・各用語の説明は少なすぎてわかりにくい

DXビジネス検定

DXビジネス検定を受験することになったので勉強しています。
と言っても情報があまりありません。

まずは公式サイト https://www.nextet.net/kentei/dxbiz/ の情報から、
試験は60分で96問の多肢選択問題。Webで受験。
1000点満点、3カテゴリー12分類の問題が出題されます。
点数による合否ではなく、スコアでレベル認定されます。
スコア800以上:「DXビジネスプロフェッショナル レベル」認定
スコア700以上:「DXビジネスエキスパート レベル」認定
スコア600以上:「DXビジネススタンダード レベル」認定

カテゴリ分類説明
DX基礎領域01DXの基本DXの基礎用語や事例
02デジタル技術デジタル技術用語や事例
03データと分析データ、分析用語や事例
04マーケティングマーケティング用語や事例
DXビジネスモデル05消費者の状況とビジネス環境ビジネスモデルの前提になる消費者の状況とビジネス環境の用語や事例
06戦略モデルビジネスモデルのうち、戦略モデルの用語や事例
07オペレーションモデルビジネスモデルのうち、オペレーションモデルの用語や事例
08収益モデルビジネスモデルのうち、収益モデルの用語や事例
DXビジネス事例09ビジネスモデル事例(デジタル集客系)デジタル集客、マッチング、マーケットプレイス(デジタル・リアル商材)ビジネスモデルに関する事例
10ビジネスモデル事例(デジタル商材系)デジタル商材(リアルとの融合含む)ビジネスに関する事例
11ビジネスモデル事例(リアル+デジタル融合)リアルビジネスとデジタルの融合に関する事例
12ビジネスモデル事例(リアル)リアルビジネスの事例
DXビジネス検定のカテゴリ構成

参考文献
ビジネスモデル2.0図鑑はkindle unlimitedで読み放題の中に、教養としてのデータサイエンスはaudibleの聞き放題の中に含まれています。

DX人材の育て方 ビジネス発想を持った上流エンジニアを養成する

DXビジネスモデル 80事例に学ぶ利益を生み出す攻めの戦略

ビジネスモデル2.0図鑑

この一冊で全部わかる ビジネスモデル 基本・成功パターン・作り方が一気に学べる

IT用語図鑑 ビジネスで使える厳選キーワード256

改訂版 マーケティング用語図鑑

図解即戦力 ビジネスで役立つ IT用語がこれ1冊でしっかりわかる本

教養としてのデータサイエンス

DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/20180907_report.html

デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドラインhttps://www.meti.go.jp/policy/it_policy/investment/dgc/dgc.html

DXレポート2中間とりまとめ
https://mf-p.jp/news_keiei/1693.html

DXレポート2.1
https://www.meti.go.jp/press/2021/08/20210831005/20210831005.html

ConoHaちゃんイベントスケジュール 2022まとめ

目的

来年のためにConoHaちゃんのイベントをまとめておきます。
いつ頃どんなイベントがあるのか参考になるといいな。
イベントの告知(応募)URLなどは消えているようなのでTwitter上での案内にリンクしています。
来年は物理は無理としてもオンラインは漏れなく参加できると良いなあ。

上半期

2022/01/05:このは福袋発売
https://twitter.com/MikumoConoHa/status/1478535657576628227

2022/01/13:Minecraft応援キャンペーン
https://twitter.com/ConoHaPR/status/1481540711929749504

2022/01/25:バレンタインキャンペーン
https://twitter.com/MikumoConoHa/status/1485858794676830219

2022/01/31:冬のボーナスキャンペーン
https://twitter.com/ConoHaPR/status/1488089191573770241

2022/02/10:きっぷ更新トクトクキャンペーン
https://twitter.com/ConoHaPR/status/1491705319961292801

2022/04/01:エイプリルフール
https://twitter.com/MikumoConoHa/status/1509552882751729671

2022/04/04:私のMinecraftフォトコンテスト
https://twitter.com/ConoHaPR/status/1510906330705702914

2022/04/10:PHPerKaigi協賛・出展(GMO)
https://twitter.com/GMOdev/status/1512991983350214659

2022/04/21:「WEXAL」リツイートキャンペーン
https://twitter.com/ConoHaPR/status/1517032916752117760

2022/06/06:美雲このは徹底ガイド
https://twitter.com/MikumoConoHa/status/1533634311781371905

下半期

2022/07/04:ConoHa9周年キャンペーン
https://twitter.com/ConoHaPR/status/1543821127424045056

2022/08/05:このはぴば2022
https://twitter.com/MikumoConoHa/status/1543828385234702336

2022/09/02:プロ生ちゃん&美雲このはコラボキャンペーン
https://twitter.com/MikumoConoHa/status/1565534987494912000

2022/10/24:PHPcon神社
https://twitter.com/GMOdev/status/1572749973837746176

2022/10/05:ハロウィンキャンペーン
https://twitter.com/MikumoConoHa/status/1577554879731896320

2022/10/07:50万人突破記念キャンペーン
https://twitter.com/ConoHaPR/status/1578287261665284101

2022/11/09:北九州ゆめみらいワーク2022に出展
https://twitter.com/GMOdev/status/1578218563705352193

2022/11/09:ConoHa Advent Calender 2022
https://twitter.com/MikumoConoHa/status/1590224222458347522

2022/11/11:2023年 卓上カレンダー予約開始
https://twitter.com/MikumoConoHa/status/1591009728137953280

2022/11/30:クリスマスキャンペーン2022
https://twitter.com/MikumoConoHa/status/1597854596533485569

2022/12/01:2023このは福袋予約開始
https://twitter.com/MikumoConoHa/status/1598150392143020032

2022/12/06:GMO Developers Day 2022
https://twitter.com/GMOdev/status/1587292255286853635

eMeet Luna

最近、在宅勤務や社内でもWeb会議をすることが増えてスピーカーマイクがあると便利ですよね。ということで昨年の夏ごろに買ったスピーカーフォンです。

eMeet Luna

買った当時は発売直後で1万円強だったと思いますが、最近は1万円を切っているようです。

買った理由は比較的安かっただけでなく、USBレシーバーでの無線接続、USBケーブルでの有線接続、Bluetoothでの無線接続に対応するという接続方式の豊富さです。
Bluetooth接続委は便利なんですけど複数人で共有していると接続/切断が面倒なので、単純なUSBで有線/無線接続できるのは便利です。

USB無線のドングルは本体下部に収納できます
価格はリンク作成時のものです。

USB-PDでノートパソコンを充電してみる

タイトルの通りなのですが、富士通のノートパソコンがACアダプター以外にもUSB-PDで充電できることが分かったので試してみました。

使った機器

まずはUSB-PD対応充電器。
SEKCって聞いたことのないメーカーですが、安さで「【Amazon.co.jp 限定】SEKC USB-C PD 60W対応 USB-A QC 3.0 18W対応 2ポート USB急速充電器 SWC-PD3260WT」にしてみました。
USB-PC対応のUSB-CポートとUSB-Aポートが付いているのでパソコンとスマホやタブレットを同時に充電できるのがメリットです。
私が買った時は1,461円でした。
実際使ってみると、折り畳みのプラグの部分が堅いのが難点です。もちとんゆるゆるよりは良いのですがもう少し軽く出せてもいいのになと思います。

USB-PD充電器
USB-CとUSB-Aのポート
折り畳み式プラグ

USB-PDにはケーブルもUSB-PDに対応している必要があるので新しく購入(というか家にはUSB-C to USB-Cケーブルが見当たらなかった…)
こちらも聞いたことのないメーカーですが、長さ違いの3本セットで1,399円と安かったので「【3本セット】Nimaso USB C Type C to Type C ケーブル 【0.3m+1m+2m PD対応 60W急速充電 】 MacBook、iPad Pro(2018/2020)、Galaxy、Sony、Pixel等Type-c端子付きの機種対応」にしました。
富士通のPDでUSB-PDが使えるかはわかりませんが、MacBookでは使えるようです。
3本あるだけでなく、長さも種類があるので、使い分けに便利です。
USB2.0仕様なのでファイル転送に使うと遅いようですが、充電目的なので問題なし。

実際にUSB-PD充電機、ケーブル、富士通のLIFEBOOK U9310/Dで接続したところ問題なくPCに給電/充電できました。これで出張の時にパソコンのACアダプターを持ち歩かなくて良いので荷物を減らすことができました。

価格はリンク作成時のものです。

プロ生ちゃん3分タイマープログラム

指定した時間が経過するとプロ生ちゃんが音声で教えてくれるプログラムです。
デフォルトは3分ですが変更可能です。
サンプルの動作動画では3分も待てないので5秒に変更しています。

暮井慧の音声は許諾を得て利用しています。当作品以外での利用(音声の抽出/加工/公開などの行為)を禁止します。

画面は現在の経過時刻を表示する領域(label1)と時間を指定する(tb_jikan)、プロ生ちゃんを表示する(pictureBox1)、開始停止のボタン(button1,button2)で構成されています。

画像と音声はプロ生ちゃんの素材を使用しています。

プログラムの解説:
・変数の有効な範囲がよくわからなかったので(グローバル変数? 局所変数?)、GLOBAL.d1という変数を作っていますが、もっとシンプルにできそうな気がします。
・起動時に暮井慧の音声について注意を表示しています。本当はポップアップウインドウで表示し、OKを押すとプログラムを開始したかったのですが、別ウインドウを表示させる方法がわからなかったので、注意書きを画像ファイルで用意しStartボタンを押してカウントを開始するまで表示しています(メッセージウインドウをポップアップしたいですね)。
・指定時間はデフォルトで3分、テキストボックス内を書き換えることができますが、内容については未チェックかつ文字列で比較しているので、時刻以外の文字列にしても動作します(が一致することがないので終了しません)、既に経過した時刻も指定できます(が一致することがないので終了しません、もしかすると何日かで1周して一致するかも?)

using System;
using System.Collections.Generic;
using System.ComponentModel;
using System.Data;
using System.Drawing;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Threading.Tasks;
using System.Windows.Forms;
using System.Media;

namespace _3minutes
{
    public partial class Form1 : Form
    {
        public Form1()
        {
            InitializeComponent();
            GLOBAL.d1 = DateTime.Now;
        }

        private void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
        {

        }

        private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
        {
            timer1.Start();
            GLOBAL.d1 = DateTime.Now;
            pictureBox1.Image = Properties.Resources.sd_eye0;
        }

        private void button2_Click(object sender, EventArgs e)
        {
            pictureBox1.Image = Properties.Resources.sd02;
            timer1.Stop();
        }
        public static class GLOBAL
        {
            public static DateTime d1;
        }
        private void playsound()
        {
            SoundPlayer player = new System.Media.SoundPlayer(Properties.Resources.kei_voice_062);
            player.Play();
        }

        private void timer1_Tick(object sender, EventArgs e)
        {
            DateTime d2 = DateTime.Now;
            TimeSpan ts1 = d2 - GLOBAL.d1;
            String ts1s = Convert.ToDateTime(ts1.ToString()).ToLongTimeString();
            label1.Text = ts1s;
            if (ts1s.Equals(tb_jikan.Text))
            {
                playsound();
                pictureBox1.Image = Properties.Resources.sd05;
                timer1.Stop();
            }
        }
    }
}




C#でプログラミング

GW、夏季休暇とVisual Studio + C#でプログラムを作ってみました。きっかけは「プロ生ちゃんプチイラストコンテスト&プチプログラミングコンテスト開催!(GW明けぐらいまで)」と「プロ生ちゃんプチイラストコンテスト&プチプログラミングコンテスト開催!(夏)」でした。こういったコンテストはプログラミングのきっかけにいいですね。

いわゆるプログラミング言語でプログラムを作るのは超久しぶりです。最近のプログラミング言語(開発環境?API集?)は、多機能で便利ですね。ほとんどネットで検索したコマンドを並べているだけでプログラムが完成しました。

逆にその機能を持ったコマンドがなければ何もできない素人プログラマなわけですが…

最初はウインドウを表示するだけのプログラム、次に「Hello, World.」と表示するだけのプログラム(終了ボタン付き)、ネットワークカメラから静止画を取得するプログラム、ネットワークカメラの動体検知に反応があった時に静止画を取得するプログラム、プログラムを起動した時間と現在の時刻を表示するプログラム、さらに現在時刻から起動時刻を引いた時間を表示するプログラム、指定時間が来ると音声で教えてくれるプログラムなどちょっと機能を追加するとできそうなプログラムを作っています。

新サイト構築中

独自ドメインを取得し、WordPressでサイトを構築してみます。しばらくはサイトデザインを考えないと。