いきなりPDF ペーパーレスアシスト

ドキュメントスキャナーを買ったのに最初だけで使っていない人はいませんか?
実は私がそうなんです。

使わなくなった理由は何でしょうか?

私の場合は、スキャンが面倒、ファイル名付けが面倒、でした。

そんな時に見つけたのがこのソフト「いきなりPDF ペーパーレスアシスト」です。
面白そうなのでソースネクストさんに借りてみました。

インストール後、起動すると下の画面(メニュー)が表れます。
上半分を占めている「OCR・分割・リネーム」を選択すると、別画面が起動します。

下の画面が起動します。

スキャナーと連動するものではないので、スキャンしたPDFを用意します。
せっかくドキュメントスキャナを買ったのにスキャンが面倒な理由に、文書ごとにスキャンしないといけないということがあります。
ドキュメントスキャナは20枚一度にスキャンできるのに、スキャンする文書が2ページもの、4ページもの、4ページものだと3回に分けてスキャンする必要があり、それぞれに名前を付けていかないといけません(だいたいスキャンするだけだと番号だったりしますよね)

下がファイルをドロップした後の画面です(実際にはOCR処理とかがあるためしばらく待ちます)
左側にページのサムネイルがあります。本当はここでAIが文書の区切りを入れてくれるのですが、似た内容の書類だったからか今回はうまく分割してくれませんでした。

このような場合には文書の区切りを自分で指定します。選択しているページの上に区切り位置を追加したり削除したりできます。

下が実際に手動で区切りを入れた状態です。
1ページ目と2ページ目の間、3ページ目と4ページ目の間に区切りを入れています。
文書の区切りが入れられたら、画面上部の「情報の再取得」を実行します。

これで分割した文書ごとにファイル名が付けられ、要約が作成されます。

情報の再取得が終わったら、右上の「分割して保存」で保存が行われます。
ファイルが分割され、ファイル名も自動で作成されています。
これで紙文書の電子化が捗りますね。

icon


#PR
#SOURCENEXT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です